2025年3月25日火曜日

【トレード日記】2025.3.26 トレードルールを思い出して再構築




日経225先物マイクロ
8:45~10:50
5分足メイン

取引結果

1回目 2枚 買い -344円

2回目 2枚 売り +656円

3回目 1枚 買い +878円

4回目 1枚 買い +628円

5回目 1枚 売り +1,228円

6回目 1枚 売り +1,528円

合計損益 +4,574円

考察

控えめにやる事を強く意識して、下記を厳守した。
1.【最初の2回くらいで思った通りのトレードにならなければやめる】
2.【安全に欲張らない】
3.【時間を厳守9:00~11:00】
4.【含み益が出るまで損切注文入れない】※含み益になったら損切(利確)逆指値入れる
5.【直近のボラティリティに合わせて利益幅を決める】

また、5分足メインなこともありスキャではなるべく目を離さない。

1.最初の2回くらいで思った通りのトレードにならなければやめる

これは本当に大事。特に利益が出る経験が多くなればなるほど「そんなはずはない」と負けているのにエントリーし続けてしまう。自分が相場に合わない日もある。

2.安全に欲張らない

利益金額を意識して大きく勝とうとする意識をしないようにした。
というのも、去年大勝ちして負け始めた時は「これくらいの金額取りたい」という欲望に変わっていたから。1回の取引で利益500円も取れれば御の字という気持ちで。

3.時間を厳守

一番動く時間帯、開始~11時頃の間で取引する。
勢いがある日でまだ動きそうな日があっても時間厳守。

4.含み益が出るまで損切注文入れない

高値安値などのFXと同じようなテクニカルがあまり通用しないイメージ。
しっかり下げ始めたと思ったら同じくらい上げたりするのでその瞬間の雰囲気にのまれないように。
とはいえ30~50円くらいを目安にエントリーから逆方向に行けば損切を考える。全体の流れや雰囲気から「やばそう」と感じたらきっちり切る!
※1にも関わる。連続負けするという事は流れや感覚を感じ方がその日は合ってないという事


5.直近のボラティリティに合わせて利益幅を決める

2に通じる。高値安値や最近の値幅を見て伸ばせる相場かどうかを判断。「もう少し欲しいな」のところでやめておく意識。

まとめ

とにかく「負けない為に謙虚に、安全に」を意識した。ただ、方向感には自信をもってトレードする事も意識した。前向きな自信もってエントリー出来ない時はやめておくのが良いと思う。2023年の先物デビュー時の良い感じの取引が出来た。この感触を持ち続けられればまた買っていける。




0 件のコメント:

コメントを投稿

【トレード日記】2025.3.28 ながらトレード15分足

日経225先物マイクロ 9:15~10:55 15分足メイン 取引結果 1回目 1枚 売り +478円 2回目 1枚 売り +778円 3回目 1枚 買い -822円 合計損益 +434円 考察 エントリー根拠はMACDを重要視、それにファンダメンタル的要素、チャート形状を少し考...